愛媛県喜多郡内子町・立川地区で毎月第2日曜に開催しているファーマーズマーケット。
採れたての野菜、季節のフルーツなどの農産物。
鮎、ジビエなどの山の幸・川の幸。
地元の商店の手作り豆腐、お好み焼き、たこ飯、お惣菜。
多肉植物、ドライフラワー、ハーバリウムアクセサリーなどのハンドメイド作品。
移住してきた方がインドのスパイス屋さんやコーヒーの焙煎所を始められ、
毎月1回ファーマーズマーケットを開催しています。
内子町立川地区の魅力を全国に発信するために、今回オンラインショップを開設しました。
少しづつですが、地元の商品を増やしていきたいと思います。
地元の農家さんの高齢化に伴い、「野菜は採れるが出荷ができない、もったいないが捨てるしかない」という声を聴くようになりました。
そんな問題を解決すべく、平成25年「採れたものを荷台のまま販売する」軽トラ市が始まりました。廃棄されていたはずの野菜が軽トラ市を通じてお客様の食卓に並ぶ。地域の高齢者とお客様の「生きがいのフェアトレード」を生み出しています。
そんな軽トラ市も今年で8年目。さらなる飛躍の為に、軽トラ市から飛び出して、立川ファーマーズマーケットを立ち上げました。
立山集落からの雲海の眺め
天候や時間などの気象条件により見られる「雲海」。山に囲まれている立川地区の立山集落では毎年11月から2月の間盆地特有の雲海が多く発生し、幻想的な景色を楽しむことができます。
名水:立川天神水
立川の黒岩集落で年中流れている天神水は、地域の人たちがたくさん利用する名水。地域の人たちに役立つ素敵な場所です。
立川神楽
立川の一宮三島神社は、享和2年(1802)に不慮の火災にあい、その後、防火の願いを込め奉納した舞が立川神楽の始まりとされています。神が降りてくる「舞の口」、盆を月と太陽に見立てた「盆の舞」など、17種にも及ぶ舞を約4時間かけて演じます。